英太です。
クリック解析ツール「ClickScope2」上位版Type-R
を特典に追加しました。
クリックスコープ2 上位版TYPE-Rとは?
クリックスコープ2「ClickScope2」は、
RYU-Gさんこと矢野隆司さんが発売されていた
高性能で使い勝手が良いアクセス解析ツールです。
メルマガアフィリエイトやブログ・ホームページ用の
アフィリエイトリンクの短縮URLをサクサク作る事が出来る上に、
クリック解析機能も付いているという、非常に便利なツールです。
ご購入者様からも、
「クリックスコープ2が特典に付いていたので英太さんのサイトから購入しました。」
というご感想を頂いたほど、
アフィリエイターさんから人気が高い特典ツールだったのです。
そのクリックスコープ2の上位版として、
3つの新機能が追加された上位版ツールが
「ClickScope2 Type-R」です。
※既に販売は終了しており、特典としてしか入手する事は出来ません。
どんな機能が追加されたのか? 一つずつ解説していきますね^^
上位版の新機能1、簡易アクセス解析機能が追加されました
「ClickScope2 Type-R」には簡易アクセス解析機能が追加されました。
通常版に付いていた、
短縮URL作成機能とクリック解析機能にプラスして、
ブログ・ホームページ用のコンバーション(成約率)測定機能が搭載されたのですね。
使い方も非常に簡単。
自動的に吐き出されるアクセス解析タグを設置するだけで、
アクセス数とクリック数を一目瞭然で確認出来ます。
レビューページ・セールスレター等に設置すれば、
コンバーション測定機能としても使えますし、
記事やレター改善(LPO)の為のデータ計測として役立ちそうです。
上位版の新機能その2、3キャリア(PC・携帯・スマートフォン)の自動振り分けに対応
1つの短縮URLでPC・携帯・スマートフォンの3媒体の自動振り分けに対応。
クリックしてくれた人の媒体に合わせて表示するURLを切り分ける事が出来るようになりました。
この機能に対応しているクリック解析ツールは、意外と少ないので嬉しいですね^^
上位版の新機能その3、メルマガ単位でのクリック数が確認出来ます
URL単体だけではなくメルマガ単位でもクリック率を確認出来るようになりました。
メルマガ全体からクリック数を俯瞰して解析出来るようになりましたので、
どの記事のURLが一番クリックされているのかが良く分かる様になりました。
クリックスコープ2 上位版TYPE-Rとは? - まとめ
代表的な新機能は上記3つになりますが
他にもツールの利便性がアップする新機能が随所に追加されています。
「なんて使いやすいクリック解析ツールなんだろう」
というのが私の率直な感想と印象です。
私は現在、他のクリック解析ツールを使っていますが乗り換えようかと検討してます。
あなたがお持ちの独自ドメインに設置出来るタイプなので、
共通ドメインが適用される無料の短縮URL作成サービスの様に、
GoogleからURLその物がスパム判定をくらってしまう可能性も減りそうですね。
複数メルマガの運営とクリック解析に対応したのも嬉しいですが、
ブログやホームページに使える個別URLも、
好きなカテゴリを作成してサイト毎に自由に管理できるのが嬉しい。
URL短縮ツールやクリック解析ツールは
「メルマガアフィリエイター向けツール」
という印象を受けられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「ClickScope2 Type-R」は、
・メルマガ
・ブログ
・ホームページ
1つのツールで3つのアフィリエイト主要媒体全てで使える
クリック解析・短縮URLツールになっています^^
短縮URLの作成とURLのクリック解析は、
「ClickScope2 Type-R」が一つあれば、ほぼ全シーンに対応できるでしょう。
クリック解析ツール「ClickScope2 Type-R」は、
以下のリンク先から各種教材・ツールをご購入頂いた方に特典として差し上げています。
ぜひお役立てになられてくださいね。
アフィリエイトで稼ぐ為に役立つ情報商材レビュー比較ランキング
PS、
以前「クリックスコープ2」を特典としてお受け取りになっている皆さまには、
「ClickScope2(クリックスコープ2) Type-R」をお渡しさせて頂きます。
特典ダウンロードページに既にアップロード済みですので、
あなた専用の特典ダウンロードページから、
クリックスコープ2を上位版にバージョンアップ出来る追加モジュールを
再ダウンロードされてください。
ご質問やご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。
最後までご覧頂きありがとうございました^^
by パワーブログでアフィリエイト@パワブロ
英太さん
こんにちは、パワブロです。
このツール、かなり便利そうですね。
私はClickScope2を使っていますが、Type-Rまで出ていたとは驚きました。
簡易アクセス解析と、メルマガ単位でのクリック数表示はかなり欲しい機能です。
その二つがあれば、クリック率や精読率をさらに正確に測れそうですね。
応援クリック!
2012年7月15日 1:41 PM